久しぶりにジョウビタキ、エナガ、コゲラ、メジロなど












| 固定リンク
「散歩」カテゴリの記事
- 梅にも、河津桜にも実がついていました(2018.04.20)
- 今日は、とある取材を受けました……余談は、今年も歴史講座受講できます(2018.04.19)
- いつも通りの散歩……余談は、九華公園で外国人女性から英語で話しかけられドギマギした話(爆)(2018.04.17)
- ナンジャモンジャの木に花が咲きました……エナガは子育て中の様子(2018.04.16)
- カワラヒワのラブシーンか!?……エナガもツバメも忙しそう(2018.04.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今日は、とある取材を受けました……余談は、今年も歴史講座受講できます(2018.04.19)
- いつも通りの散歩……余談は、九華公園で外国人女性から英語で話しかけられドギマギした話(爆)(2018.04.17)
- ナンジャモンジャの木に花が咲きました……エナガは子育て中の様子(2018.04.16)
- 徒歩にてJRさわやかウォーキングへ(笑)……桑名の山野辺散策とサンジルシ醸造をたずねて(予告編)(2018.04.14)
- デザイン公園と船頭平閘門で御衣黄、治水神社でアオサギ(2018.04.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅にも、河津桜にも実がついていました(2018.04.20)
- 今日は、とある取材を受けました……余談は、今年も歴史講座受講できます(2018.04.19)
- 江戸橋、2回目(2018.04.18)
- いつも通りの散歩……余談は、九華公園で外国人女性から英語で話しかけられドギマギした話(爆)(2018.04.17)
- ナンジャモンジャの木に花が咲きました……エナガは子育て中の様子(2018.04.16)
「花・植物」カテゴリの記事
- 梅にも、河津桜にも実がついていました(2018.04.20)
- 今日は、とある取材を受けました……余談は、今年も歴史講座受講できます(2018.04.19)
- いつも通りの散歩……余談は、九華公園で外国人女性から英語で話しかけられドギマギした話(爆)(2018.04.17)
- ナンジャモンジャの木に花が咲きました……エナガは子育て中の様子(2018.04.16)
- カワラヒワのラブシーンか!?……エナガもツバメも忙しそう(2018.04.13)
「野鳥」カテゴリの記事
- 梅にも、河津桜にも実がついていました(2018.04.20)
- 今日は、とある取材を受けました……余談は、今年も歴史講座受講できます(2018.04.19)
- いつも通りの散歩……余談は、九華公園で外国人女性から英語で話しかけられドギマギした話(爆)(2018.04.17)
- ナンジャモンジャの木に花が咲きました……エナガは子育て中の様子(2018.04.16)
- カワラヒワのラブシーンか!?……エナガもツバメも忙しそう(2018.04.13)
コメント
ひらいさん、こんばんは。
河津桜、咲いてきました。
今日、ウメジロウが撮れましたので、次の課題は、河津桜にメジロ(ヒヨドリではありません)です。
カメたちは、今日はもっとたくさん出てきていました。
ユリカモメは、3月に入って、中旬くらいになると、かなり少なくなったと思います。
撮りに来ていただくとすれば、あと半月くらいのうちですね。
ジョウビタキ、接近できました。
ここまで近づけたのは初めてだと思います。
基本的にはフレンドリーな鳥で、民家の庭などにもよくいるようです。
そうそう、アオサギさんにも見習って欲しいものです(笑)。
「九華公園を歩く(仮称)」を作成中です。
そのうち「九華公園研究家」という肩書きを持てるかも知れません(笑)。
実は歴史にも興味があるのですが、九華公園は、旧・桑名城ですから、これを手がかりにするとよいかと思ったのです。
「九華公園を歩く(仮称)」を考えたきっかけは、管理人のSさんが、鎮国守国神社の鳥居を寄付した高木貞作という方を調べていらしたからです。
素人の暇に任せた仕事、もっと言えば、小学生の調べ学習のようなものですが、誤りだけは犯さないようにと思っています。
ところで、ご体調はいかがでしょう?
無理はなさらないでと申し上げたいところですが、お気持ちはよく分かります。
くれぐれもお大事に。
投稿: mamekichi | 2017年2月27日 (月) 18時48分
おユキさん、こんばんは。
花もですが、他の写真も、撮りたいものをアップにするとか、それに近づいて撮る方がよいですね(私もエラそうなことはいえませんが)。
カメさん、出てきました。
花や鳥など、動植物が季節を導くのかも知れません。
春が来るから梅が咲くのではなく、梅が咲くから春が来るのかも知れないという気がしてきました。
三寒四温と昔はよく言いましたが、まだまだ寒暖を繰り返して春になるのでしょうね。
エナガは、茶色とピンク色が入ってきて、かわいらしく、きれいですよ。
実際にご覧になれるといいですね。
たぶん今までの私の写真があまり明るいところで撮れていなかったので、黒っぽいイメージを持たれたかも知れませんね。
ジョウビタキが里芋というのは、う~んどうでしょう?
メジロの方がおいしそうな色をしていると思いますが……。
投稿: mamekichi | 2017年2月27日 (月) 18時41分
mamekichiさん、こんばんは!
桜も綺麗に咲いてきましたね、もう春はすぐそこって感じです、カメ達も春が待ちきれず上陸ですね、九華公園で見られた野鳥も春の面子という感じです。そろそろユリカモメは旅立ちでしょうか、もう一度見ておきたいところです。
ジョウビタキ近いですねぇ~、ジョウビタキは、時々超フレンドリーになってくれますよね、アオサギさんとはえらい違いです。(笑) ツグミは、長島側では余り見かけなくなりました。なばなの里は、メジロとヒヨドリだらけになっておりますが、どちらかと言うと河津桜がお気に入りのようで、梅は人気無しでした。
そして、九華公園を歩く(仮称)、色々作成されてるのですね、普段行ってる場所でも、調べると色々な発見が有りそうです。また公開されたら確認に行きます!
今週末、ちょっと体調崩してしまったので、本格的なお散歩は無しとなりました。本格的で無いのは行ったのかという突っ込みが有りそうですが(笑)、どうしても我慢出来ずに少しだけ(土曜日1時間、日曜日30分程)行ってきました。結局2日間の大半を、寝て過ごしておりました。
投稿: ひらい | 2017年2月26日 (日) 22時16分
mamekichi先生、こんばんは。
うーん、桜や梅のように木に咲く花は、房をアップにするとキレイに撮れるんですね。勉強になります。
(他の勉強をしなさい、という声が聞こえます(笑)。)
カメさん、出てきましたかぁ。
季節を鳥さんやカメさん、昆虫などで教えていただいていると、人間の感覚のアテにならないことを思い知らされます。
春近し。このまま春に近付くばかりなら良いのですが、まだ寒くなる日もあるのでしょうね。
エナガさんって、こんな風に茶色というか、朱色というか、そんな色も入っていたんですね。
もっと黒っぽい色だと思っていました。
ジョウビタキ(♀)さん、やはり、ふかしたサトイモに見えてしまいます(笑)。
もう、他のものには見えなくなっていますね。
投稿: おユキ | 2017年2月26日 (日) 21時21分