住吉神社今昔と、ベランダ住人達の近況【写真を追加(9/2)】
午前中、天気予報通りというか、それ以上によく降った時間帯がありまし
た。9時50分頃の写真ですが、この少し前から猛烈に降ってきました。9時から10時の1時間の雨量は、わずか2.0mmでしたが、短時間によく降りました。左の写真は、諸戸氏庭園から揖斐川の方を見たものです.右は、諸戸氏庭園の本邸をズームアップしてみました。雨が降っている様子も見えます。
さて、もともと歴史や地理は嫌いではありませんでした。8月上旬も地名調べなどをしていましたし、最近、昔買っておいた「三重県の歴史散歩(山川出版社)」の、新旧バージョンを引っ張り出して読み直したりしています。この本の旧版「新版 三重県の歴史散歩」の口絵写真に昔の住吉浦が載っているのを再発見しました。左がそれです。スキャンすると画像がとても小さくなりましたので、コンデジで撮ったものを載せています。川側から撮っています。鳥居が昔の住吉神社です。この本が1990年に出ていますので、それより少し前の写真かと思います。旧・住吉神社は、我が家が桑名に引っ越してきたときも(平成5年、1993年)、こういう風でした。鳥居の前の階段のところへ散歩に来て、蟹を捕まえたりした思い出があります。神社の森の背後に写っているのは、旧・桑名リバーサイドボウルであろうと思います。ここは、今は公園造成が行われています。
こちらは、時々載せていますが、最近の住吉神社です。平成15年(2003年)には、揖斐川防潮堤が高潮対策として改修整備されましたので、このように、社殿も新しく建て替えられました。住吉神社は、以前から元旦には初日の出が鳥居の真ん中から上がりますので、初詣でのスポットになっています。伊勢大橋や、揖斐川、長良川の眺めもよく、ここを通ると私はいつもしばし立ち止まって眺めています。
蟠龍櫓前から見た写真を追加します(9/2)。上に載せた、昔の住吉神社の写真のアングルに近いと思います。堤防の改修整備で、ずいぶん異なった景色になってしまいました。
ところで、ベランダの住人達の状況もお知らせしておきます。まず、メダカさん達。7月19日にやってきましたので、すでに1ヶ月以上になります。残念ながら、昨日の朝、1匹が昇天していましたが、それ以外は元気で、餌をもらうときだけでなく、人が近くに行くと寄ってくるようになっています。サカマキガイは、やはり繁殖力旺盛で、この間結構増えました.やむなく、少しずつ駆除しています。
100均出身のパキラです。4月頃購入しました。後ろに写っている灰色というか、シルバーというか、台の下に入るくらいの大きさでしたが、今では高さは、5倍以上になっていると思います。かなり伸びてきましたので、形を整えてやる必要があるかも知れません。108円でこれだけ楽しませてもらえれば、元が取れた以上です(笑)。
パキラと同じ頃、やはり100均でゲットしてきた、カポック(左)と、プミラ(右)です。カポックは、背の高さは2倍以上になりましたし、葉も茂っています。プミラは、背はあまり高くなってはいませんが、葉はよく茂っていると思います。
左の小さい緑の鉢は、100均出身のシソ栽培セットです。結局、1本のみ
が成長しました。その脇には、となりの多肉植物が勝手に侵入しています。タネなのか、実なのか分かりませんが、落ちてきて、芽が出たのでしょう。無事成長しています。
よんどころない事情が生じて、しばらくはあまり活発に動けなくなっております。週末も、どうやら天気はあまりよくないようですから、まぁおとなしく過ごすことに致します(苦笑)。
| 固定リンク
「メダカ」カテゴリの記事
- 台風接近の中、選挙と買い物……メダカは激減してしまいました(2017.10.22)
- 田町のツバメ、巣立ちはまだでした……メダカの近況も(2017.07.31)
- 授業のQ&A……「くわな史跡めぐり」の正誤表云々の余談もあります(2017.07.05)
- 我が家の紅葉とメダカの様子……午前中は、相談会の準備(2016.11.19)
- エナガの群れに遭遇……余談はメダカ近況(2016.10.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今日は、とある取材を受けました……余談は、今年も歴史講座受講できます(2018.04.19)
- いつも通りの散歩……余談は、九華公園で外国人女性から英語で話しかけられドギマギした話(爆)(2018.04.17)
- ナンジャモンジャの木に花が咲きました……エナガは子育て中の様子(2018.04.16)
- 徒歩にてJRさわやかウォーキングへ(笑)……桑名の山野辺散策とサンジルシ醸造をたずねて(予告編)(2018.04.14)
- デザイン公園と船頭平閘門で御衣黄、治水神社でアオサギ(2018.04.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅にも、河津桜にも実がついていました(2018.04.20)
- 今日は、とある取材を受けました……余談は、今年も歴史講座受講できます(2018.04.19)
- 江戸橋、2回目(2018.04.18)
- いつも通りの散歩……余談は、九華公園で外国人女性から英語で話しかけられドギマギした話(爆)(2018.04.17)
- ナンジャモンジャの木に花が咲きました……エナガは子育て中の様子(2018.04.16)
「花・植物」カテゴリの記事
- 梅にも、河津桜にも実がついていました(2018.04.20)
- 今日は、とある取材を受けました……余談は、今年も歴史講座受講できます(2018.04.19)
- いつも通りの散歩……余談は、九華公園で外国人女性から英語で話しかけられドギマギした話(爆)(2018.04.17)
- ナンジャモンジャの木に花が咲きました……エナガは子育て中の様子(2018.04.16)
- カワラヒワのラブシーンか!?……エナガもツバメも忙しそう(2018.04.13)
コメント
秘書さま、こんにちは。
大雨が降ってきたので、慌てて洗濯物を仕舞い込みましたよ。
「眠れない」とおっしゃる方でも、目が醒める回数は多くても、案が居眠れている時間もあるようですから、秘書さんもそうかも知れませんね。
歯茎のマッサージは、歯を磨き、歯間ブラシをした後、やっています。
歯磨きも、マッサージも超音波歯ブラシを使っています。
歯茎の状態は、決してよい訳ではありませんが、落ち着いているといわれています。
メダカさんは、7月19日にやってきたものですが、今年は卵は生まれないようです。
頂いたメダカの中には、かなり小さいものもいて、多分今年生まれたものだと思います。
投稿: mamekichi | 2015年8月29日 (土) 10時49分
先生、私大雨ふったの知らないんですよ。
今日、歯医者さんで凄い雨ふりましたね。と、エェー!?
ダーリンも、凄い雨だったと、エェー!?
私、いつも熟睡出来てないと思っていましたが、実は熟睡出来てるのかな?不思議です。
先生、歯茎のマッサージすると良いそうです。
来月、やってもらいます。
メダカ、我が家も何年もかっていました。
毎年、赤ちゃん生むんですよ。
毎年、息子は大喜びしていました。
先生のメダカは、赤ちゃん生みましたか?
可愛いですよ♪
投稿: まぬけな秘書 | 2015年8月28日 (金) 21時31分