茅の輪くぐりは残念、夕方でした……アブラゼミ、ウチワヤンマ、メダカたち
東海地方も梅雨明けが宣言されたのはよいのですが、いきなり最高気温
の予想が、33℃。実際には、32.4℃(13時30分現在)のようですが、参ります(苦笑)。暑くなりそうでしたので、いつもより少し早く、8時20分に散歩スタート。コースは、いつも通り、九華公園、歴史を語る公園、老松公園、寺町と、5㎞。汗だくでした(笑)。熱中症にならない様、塩飴、凍らせたお茶を持参しています。
さて、本日は、九華公園内の鎮国守国神社で茅の輪くぐりがあるということ
でしたので、まずはそのために行ったのですが、残念ながら、午後4時から7時ということで、超フライイングでした(爆)。右のポスターは何度か見ていたはずなのですが、よく確認しないといけません。午前中散歩しましたので、また4時からというのはさすがにパス。茅の輪はしばらくそのまま設置されていると思いますので、出直します。
氏子の方だと思うのですが、何人かの方は、この写真に写っているようなものを持ってお参りに来ていらっしゃいました。笹に御幣のようなものが取り付けてあり、さらに短冊に何か書いてあるようです。何か願い事でも書かれているのでしょうか。
我が家の周りや、九華公園では、このところ鳴いていたり、見かけたりするセミは、ほとんどといってよいほどクマゼミばかりになっています。以前は、アブラゼミがもっといたと思うのですが……。今
日も割とよく見て回ったのですが、アブラゼミは、拙宅マンションの前で1匹だけでした。ただし、何故かクマゼミと超接近状態でいました。
セミの鳴き声が賑やかになるにつれ、こうした抜け殻もあちこちで見られるようになってきました。これは、九華公園本丸跡のベンチで見つけたものです。子どもたちが小さい頃には、夕方、諸戸氏庭園前に出て、セミが殻から出てくるところを観察したり、写真に撮ったりしたことがありました。
九華公園の周りを歩き終えて、休んでいましたら、二の丸跡にセミ取りに来た子どもとお母さん、おじいちゃん、おばあちゃんの姿が見えました。いよいよ夏休みだなぁ、という感じです。
久しぶりのウチワヤンマです。左は、九華公園で撮ったもの、右は、歴史
を語る公園で見たもの。もうアカトンボ系のトンボも飛んでいますが、去年に比べ、トンボも少ない気がします。ギンヤンマはほとんど見ませんし、シオカラトンボも少ないようです.鳥がいませんから、せめて、チョウやトンボくらいハト思うのですがねぇ。
老松公園のフヨウです。フヨウの周りには、チョウも飛んでくるのですが、
花に止まっているのは、ハチばかり。それもどうも白いフヨウの花の方に多い感じがしました。花の奥まで入り込んで、花粉だらけになっています。
ところで今日は、市民会館大ホールで石取祭囃子優勝大会が開かれていました。10時半開場、11時開演ということですが、10時前からたく
さんの人が詰めかけていました。小生のようによそから引っ越してきたものとは違って、地元の皆さんは、祭にかける意気込みが違います。
いやぁ、それにしても暑いです。九華公園の例の甲羅干し名所は、今日朝は、あまり混雑はしていませんでした。カメたちもあまりに暑いと、出てこないのでしょうか? こちらのカメさん、暑さで参っているのか、こんな“カメバウアー”スタイルでした。
昨日頂いたメダカたち、金魚鉢に移しましたが、お陰様で皆元気です。20
匹ほどなのですが、じっとしていませんから、正確には数えられませんし、写真を撮るのも難しいです。サカマキガイも入っていると伺っていましたが、たまたま写真に撮れました.右の写真、中央がそうだと思います。3匹以上いるようです。ミナミヌマエビもいるのが確認できました。
| 固定リンク
「散歩」カテゴリの記事
- 梅にも、河津桜にも実がついていました(2018.04.20)
- 今日は、とある取材を受けました……余談は、今年も歴史講座受講できます(2018.04.19)
- いつも通りの散歩……余談は、九華公園で外国人女性から英語で話しかけられドギマギした話(爆)(2018.04.17)
- ナンジャモンジャの木に花が咲きました……エナガは子育て中の様子(2018.04.16)
- カワラヒワのラブシーンか!?……エナガもツバメも忙しそう(2018.04.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今日は、とある取材を受けました……余談は、今年も歴史講座受講できます(2018.04.19)
- いつも通りの散歩……余談は、九華公園で外国人女性から英語で話しかけられドギマギした話(爆)(2018.04.17)
- ナンジャモンジャの木に花が咲きました……エナガは子育て中の様子(2018.04.16)
- 徒歩にてJRさわやかウォーキングへ(笑)……桑名の山野辺散策とサンジルシ醸造をたずねて(予告編)(2018.04.14)
- デザイン公園と船頭平閘門で御衣黄、治水神社でアオサギ(2018.04.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅にも、河津桜にも実がついていました(2018.04.20)
- 今日は、とある取材を受けました……余談は、今年も歴史講座受講できます(2018.04.19)
- 江戸橋、2回目(2018.04.18)
- いつも通りの散歩……余談は、九華公園で外国人女性から英語で話しかけられドギマギした話(爆)(2018.04.17)
- ナンジャモンジャの木に花が咲きました……エナガは子育て中の様子(2018.04.16)
「昆虫」カテゴリの記事
- 「啓蟄」でキタテハに遭遇してビックリ……ウメジロウ再挑戦、ブログ容量は回復(2018.03.06)
- 伊曽島神社の御利益か、アオサギに恵まれ、ウミネコまで登場した遠征……伊曽島神社南で、「明治改修着工之地」石碑も見る(2017.08.29)
- お盆休み、家内の実家へ一泊(2017.08.13)
- 家内の実家へ……田んぼアートはちょっと残念な状況【田んぼアートについて付記しました(8/3】(2017.08.01)
- なぜか、三ツ又池公園と弥富のサギ山へ(笑)……コアジサシ幼鳥(?)、カイツブリ(2017.07.29)
「花・植物」カテゴリの記事
- 梅にも、河津桜にも実がついていました(2018.04.20)
- 今日は、とある取材を受けました……余談は、今年も歴史講座受講できます(2018.04.19)
- いつも通りの散歩……余談は、九華公園で外国人女性から英語で話しかけられドギマギした話(爆)(2018.04.17)
- ナンジャモンジャの木に花が咲きました……エナガは子育て中の様子(2018.04.16)
- カワラヒワのラブシーンか!?……エナガもツバメも忙しそう(2018.04.13)
「趣味」カテゴリの記事
- 今日は、花見を楽しんできました(微笑)……午後は仕事(2018.04.03)
- 20180323近鉄ハイキング「港町、四日市を散策 みやまどさんから四日市臨港をたずねて」へ(オマケ)……四日市旧港の「波止改築記念碑」、諏訪神社の伊勢神宮遙拝所、諏訪公園の「誓文御柱」(2018.03.26)
- 近鉄ハイキング「(旧)伊勢鉄道廃線跡めぐり」へ(2018.03.25)
- 近鉄ハイキングで“昭和レトロな町でおひなさん 早春の鈴鹿山脈を眺め「あげきのおひなさん」へ”(予告編)……マップ上9㎞なのに、12.4㎞も歩いたお話(笑)(2018.02.27)
- 20180217酒蔵みてある記「伊藤酒造の銘酒「鈿女」と智積養水をたずねて」(その1)……一生吹山「登山」、一生吹配水池、毘沙門天を経て、東名阪自動車道の下まで(2018.02.19)
コメント
TAKUさん、おはようございます。
カメバウアーは、カメさんによく見られる行動パターンなのですね。
しかし、満足しているのか、暑さに参っているのは、判別が難しいところです。
昨日も、今日(7/21)も、朝10時頃は、甲羅干しをしているカメは少ないので、あまりに暑いと、カメも耐えられないのかも知れません(笑)。
投稿: mamekichi | 2015年7月21日 (火) 10時46分
おはようございます!
カメバウアー!!
笑ってしまいました(^^)
手足を伸ばして、なんだか表情もご満悦に見えますが、ただ暑さに参っているようにも見えます??
ちなみに我が家のカメも、窓際で日光浴しているときにああやって両足を伸ばしている時があります。
投稿: TAKU | 2015年7月21日 (火) 09時31分
ひらいさん、こんばんは。
茅の輪くぐり、確認不足でした(笑)。
ただ、バールフレンドのYさんは、昨日、Tさんが「明日、茅の輪くぐりだよ」と言っておいたのに、「え~っ、茅の輪くぐり? いつだった?」とおっしゃっていました。
上には上がいらっしゃいます(爆)。
4時から7時というのは何か意味があるのかどうか、よく分かりません。
去年も、次の日に言ってくぐってきましたから、明日、行ってきます。
野鳥は、少ないです。
早く秋になって欲しいですね。
しかし、今年は、去年に比べ、昆虫も少ない気がします。
「カメバウアー」、時々ああいうスタイルのカメがいるのですが、ストレッチでもしているのでしょうか?
投稿: mamekichi | 2015年7月20日 (月) 20時08分
mamekichiさん、こんにちは!
茅の輪くぐり、午後4時~7時だったんですね、夜祭りでもなければ昼でも無い何だか中途半端な時間ですよね。西日が厳しくなるこの時間が一番暑い気がします。
最近は、野鳥よりもセミとトンボが多いですね。秋以降が待ち遠しいです。
「カメバウアー」素晴らしいです。(笑)
投稿: ひらい | 2015年7月20日 (月) 17時30分